ちびとらの日常や大好きなゴルフ、ごはんについて書いているブログです。ごゆっくりどうぞ。

タグ: 副業

簡単?大変?おうちで仕事・副業したい!在宅データ文字入力経験談

在宅ワークや副業に興味のある方が増えているようです。私が経験した在宅ワークのうち、今回はデータ・文字入力の仕事について紹介します。

  • データ入力のお仕事の内容
  • 求められる力
  • 良い点・やりがい
  • 難しい点
  • 感想

データ・文字入力のお仕事の内容

私が担当した仕事は以下のようなものです。全て出版物製作における原稿データを作成するものです。

・有名小説家の全集

・有名経済学者を含む対談のテープ起こし

・自己啓発本

・問題集(化学)

・趣味雑誌    などなど

メモファイルに文字を入力します。今どきテープ起こし、PDFの読み取りぐらい機械に任せてできるのでは? と感じる方も多いかと思いますが、書籍出版には特殊な仕組み・作法があるようで、フォントを変えたり、フリガナを振ったりする場合に、機械が変換できるようそれぞれ指定された文字列で入力をする必要があるんです。また正確性が求められるため、まだ人間の手を必要とする作業があるようです。

イメージ

「機能」にフリガナを振る場合:「★機能★きのう★」と入力

テープ起こしも、素起こし(完全に音声のまま起こす)、ケバ取り(意味のない言葉を除く)のほか、わかりやすい文章になるよう、要約をすることが求められるケースもありました。

1文字◯円、という換算で支払いがされます。だいたい0.4円とか、さらに低いこともあります。

納期は分量によって様々です。

求められる力

速いスピードでタイピングできる力は必須です。テープ起こしの場合は、日頃聞き慣れない専門分野の言葉を聞き取る力も欠かせません。

あとは慎重さでしょうか。出版物は一度印刷したら直せません。一文字でも間違えば不完全なものになってしまいます。

根気よく、注意深く、何度も見返せる根気強さが必要になります。

また、案件ごとに仕様が異なるため、自己判断で勝手に進めるのではなく、わからない部分は確認するという手間を嫌がらないことも大事です。

良い点・やりがい

・正解が明確であること

・自分の関わった書籍が実際に出版されているのを見ることができる

正解がない中でクライアントの意図を汲み取るような仕事に比べると、ある程度正解がはっきりしている仕事であるというところは、やりやすさを感じました。

基本的には、与えられた原稿を、脱字や誤字なく間違なくそのまま入力することができればいいわけです。

何万字、何十万字という量なので、どんなに慎重に作業をしてもミスが発生しますが、見直しを何度もすれば限りなくミスをゼロにすることも可能です。

また、自分の関わった原稿が実際に書籍になっているのを見た時は、かなり嬉しかったです。

難しい点

データがない古い原稿ほど、再出版や電子書籍化の際に文字入力が必要になりますが、年配の方が書く字や古い言葉遣いを読み取ることが必要な場面は結構あります。

感想

私はクリエイティブな仕事はできませんが、データ・文字入力はコツコツ慎重に進める仕事は合ってました。年齢や職歴に関係なく、スキマ時間を使って得意分野を活かせる仕事の一つだと思います。

簡単?大変?おうちで働こう!稼ごう!通信教育の添削お仕事経験談

在宅ワークや副業が一般的なものとなってきました。特に、自宅でスキマ時間を自由に使うことができる仕事が人気です。

私が経験した在宅ワークの一つ、添削のお仕事についてお話します。

  • 添削のお仕事の内容・各社の特徴
  • やりがい
  • 難しい点
  • 感想

添削のお仕事の内容・各社の特徴

私は、通信教育サービスを手がける大手のG社、Z社の高校生の国語・小論文、それからK社の高校生英語の添削経験があります。※2020年〜2022年時点の情報です。

◾️G社(小論文)

・紙媒体での添削

・自宅の近くに事業所がある場合は添削対象となる解答用紙を取りに行く(遠方の場合は送付でのやり取りもしている様子)

・約2週間ほどの期限をもらって、解答&解説を見ながら指定の赤ペンで採点&添削

・事業所に出向いて納品、次の解答用紙を受領

・不明点の問い合わせなどはすべて電話

・支払明細はハガキで送付される

初心者/中級者/上級者のコースがあり、初心者コースを担当する場合は、問題が小論文だけでなく、国語の記号問題(選択問題)などのケースもあり、答えが決まっている採点もあるため、時間的にもプレッシャー的にも比較的簡易に業務をこなすことができます。

◾️K社(英語)

・Webでの採点

・1週間の納期で、大問2つぐらいのみを、50枚ぐらい採点(ちょっと記憶が曖昧です)

・マニュアルも問い合わせも全てWeb場で完結

・支払明細もWeb確認

学生さんが紙で解答した答案をK社が添削者専用サイト上に読み込み、添削者はPCで回答をします。

紙媒体での添削だと、汚れや折れ、破れのリスクがあることを考えると、操作にさえ慣れればWebのほうがラクだと感じました。

◾️Z社(小論文)

・紙媒体での採点に加え、Webで点数などを入力

・解答用紙のやり取りはレターパック

私は高校1~2年生向けの小論文の添削を担当しました。

ここで紹介している3社の中で最も問題が難しく、受講生の志望校レベルも高く、添削アドバイスの量やレベルを求められました。

赤字での添削の作法も、他社に比べると細かな決まりがあります。受講生のレベル、小論文のレベルも高いので、添削にかかるプレッシャーも一番強かったです。

3社いずれも問題冊子や解答・解説冊子を事前に渡されます。さらに合同研修も受けます。

単価については、各社コースにもよるので、明記することができません。申し訳ありません。

やりがい

私自身も小論文や英作文の添削を受けていて、その効果を感じていたので、頑張っている学生に役立つことをできるというのはやりがいがありました。

また、紙媒体での添削も多いので、字を書くのが得意な方は、得意分野を大いに活かせると思います。

難しい点

科目は希望で選べますが、どの科目も簡単な選択式ではなく、小論文や英作文、数学どれであってもそれぞれに違う筆記式の解答内容をチェックして判断しなければならないので、

明確な正解がないケースがあるというのはなかなか悩ましいところでした。

感想 

比較的自分で分量や時間のコントロールができるので、働きたいときにはしっかり働くことができます。

また、自分自身の脳の活性化にもなる気がします。