ちびとらの日常や大好きなゴルフ、ごはんについて書いているブログです。ごゆっくりどうぞ。

タグ: レシピ

簡単お料理!ポン酢ひとつで楽チンレシピ

キムチを使った調味料要らずレシピについて書いたことがありますが、もう1つ、調味料要らずの便利な一本がポン酢です。

  • ポン酢の使い方
  • 我が家の朝食
  • ポン酢レシピ

ポン酢の使い方

①お湯を沸かす

②一口大の鶏肉やつくね、肉だんごを煮る

③白菜、キャベツ、かいわれ、にんじんなど(細めに切ったほうが火が通りやすい)

もやしなら切らずにそのままでさらに楽チン

④お好みの濃さになるようポン酢を入れて出来上がり

春雨を入れてもいいですね。

我が家の朝食

我が家では夏でも冬でも必ず朝食には温かい汁物を用意するようにしています。体内から温まって身体が起きるし、睡眠中に失われた水分が補われます。二日酔いの立ち上がりにもいいです。

汁物の種類はお味噌汁、コンソメスープ、中華スープなど様々で、汁物レパートリーの一つがポン酢のスープです。出汁や醤油やみりんなどが要らないので時間のない朝もラクです。

ポン酢レシピ

スープ以外にも照り焼きにも使えます。お気に入りは手羽元の照り焼き。夕食のメインになります。醤油よりさっぱりして美味しいです。

調味料不要!味付け不要!キムチひとつで楽チンレシピ

料理の難しさ、やっかいさは様々な要因がありますが、一つには調味料を何種類も用意しなければならないことがあると思います。

今回は調味料要らず!キムチで簡単!我が家の簡単ご飯について書きます。

  • お勧めポイント
  • レシピ

お勧めポイント

なんと言っても他に調味料が必要ないことです!お料理って分量がやっかいです。「少々」ってどのくらい?って思いますよね。しかも醤油が必要な時は酒、みりん、砂糖あたりも必要になる…。キムチなら、それだけで味が決まって、他に調味料は不要です。

レシピ

用意する物

・豚肉や鶏肉

(形状はなんでもOK!薄切り、こま切れ、親子丼用などのほうが火が入りやすくお手軽)

・小松菜やほうれん草、豆苗など

(こちらも好きな野菜でOK)

・キムチ(好きなだけ)

・炒め用のサラダ油、ごま油、米粉油など

・フライパン

作り方

①食材を切る(特に大きさに決まりなし)

②フライパンに油を引いて火をつけ、お肉に火を通す

③お腹に火が通ったら野菜を入れる

④野菜がしんなりしたらキムチを入れて全体に生きた渡るようあえる

これをご飯をよそった丼などに乗せれば、栄養もばっちりの簡単ご飯の出来上がりです。

さらに黄身を乗せてしまえばさらに味のバリエーションが広がります。

おまけ

レシピとか見ると、肉と野菜を順に炒めるよう書かれていることが多いと思います。「一緒のタイミングでフライパンに入れたらダメなの?」と思いませんか? 一緒でもいいんですが、お肉って生だと汁気が野菜に移ったりして美味しさを損なう原因になります。先に火を通して生臭さをなくしておくために別々のタイミングで順に火にかけていくということみたいです。まぁ同じタイミングで炒めたものと、順に炒めたものとで味比べしたことはないので、普通の食事で気づくほどの差異かはわかりません…。

昆布しょうゆでワンランク上!絶品!今半の黄金比割り下ですき焼きレシピ

「今日何食べたい?」って聞いて、「鍋がいい」って言われると、ちょっとイラっとするちびとらです。だってせっかくちょっと手をかけて作る気になってるのに。でも何食べたいか聞かない時は進んで鍋にします!鍋サマサマ!

今日は我が家のすき焼きのレシピについてです。

  • すき焼きのしょうゆ
  • 割下レシピ(人形町今半の黄金比)

すき焼きのしょうゆ

みなさんはすき焼きの割下(わりした)はどうしていますか? 我が家ではずっと市販の割下は使わず、おうちにあるしょうゆ、みりん、砂糖で作っていたのですが、よく、「今日なんか塩からくない?」と言われることがありました。分量はいつも同じなのに、作るたびに違うしょうゆを使っていたのです。

すき焼きってしょうゆを結構使うので、途中で切れて別のものになったり、お刺身などを食べる時とは別の、いわゆる調理用のしょうゆ(容量多めで色が濃くなってしまってるもの)などを使っていたわけです。

せっかくのすき焼きなのに「おいしい」と言ってもらえないのは悲しい。

ちなみに、いつもの同じ分量がこちら。

割下レシピ(人形町今半の黄金比)

しょうゆ 200cc

みりん  150cc

砂糖   100cc(2分の1カップ)

水    50cc

昆布だし(昆布茶でも)

しょうゆを一定にしようと買い物をしていて見つけたのが、この昆布しょうゆ。

昆布しょうゆを使うか、普通のしょうゆ+昆布だしにするか、なわけですが、上のキッコーマンの昆布しょうゆは一本でちょうど200ccなので、そういう意味でも使い勝手がいいです。

これを使うようになってから、味が一定になり、失敗なく美味しいすき焼きが食べられるようになりました。

おまけ

明太子パスタを作る時も、昆布だしを入れるとより美味しくなります。昆布の力は大きいです。

山陰の珍魚!ばばちゃんとはどんな魚?ばばちゃん鍋を食べる

私はどちらかというと肉好きなのですが、魚も大好きで、お取り寄せもよくします。今回は、たまたま珍しい魚をテレビ番組で見たので、気になって頼んでみました。その珍しい魚というのが、地元では「ばばちゃん」という愛称で呼ばれる深海魚です。

  • ばばちゃんってどんな魚?
  • ばばちゃんのお味は?
  • おすすめの調理法

ばばちゃんってどんな魚?

正式名称はタナカゲンゲ。鳥取県の地元の漁師の間だけで食べられていたものだそうです。旬は11月頃から3月頃です。

お魚自体が、いかにも深海魚というような、少しグロテスクな見た目であることから「ばばちゃん」の愛称になったのだとか。

私が取り寄せたのは捌いていただいた冷凍のものです。これで3人前。2人で食べます。

ばばちゃんのお味は?

白身のお魚で、タラに似たあっさりしたクセのない味です。

身の固さはタラより柔らかく、骨の周りにプルプルコラーゲンがいっぱいありました。

コラーゲンというとフグに近い感じもありますが、フグより柔らかいプルプルです。

身離れもよく、骨も気にならずに食べることができました。

おすすめの調理法

今回は、ばばちゃん鍋、唐揚げ、煮付けにして頂きました。

冷凍でのお取り寄せだったので、しばらく冷蔵庫で解凍してから調理。

【ばばちゃん鍋】

鍋は、昆布だしを取ってお酒を少し加えただけのシンプルな鍋で、ポン酢をつけていただきました。

今回使った具材

白菜 春菊 ネギ 豆腐 しいたけ えのき

にんじん くずきり

ちなみに好きなお鍋の具材はくずきりです。

【唐揚げ】

醤油、酒、塩少々を入れた袋で1時間ほど漬けたばばちゃんに、小麦粉、片栗粉をまとわせて揚げました。

【煮付け】

フライパンに醤油、みりん、酒、砂糖を煮立たせてばばちゃんを投入。

パサパサ感なくおいしくできました。

感想

我が家では鍋に入れる魚はタラが多いのですが、私はタラより好きかもって感じでした。

プルプル感が独特で美味しかったです。お取り寄せには送料がかかるので、頻繁に頼むのは気が進みませんが、もし鳥取の方に住んでいたら、よく買っていたかもです。