ちびとらの日常や大好きなゴルフ、ごはんについて書いているブログです。ごゆっくりどうぞ。

カテゴリー: 暮らし

ドラブル!iPhoneで液体が検出されたらどうする?コネクタの乾かし方

先日、自身が使っているiPhoneに下記のような表示がされました。「液体を検出しました」という内容です。事象と、自身が行った対処について記載します。

  • 経緯・事象
  • 対処:どう乾かす

経緯・事象

普段は寝ている間にiPhoneの充電をするのですが、その日は忘れて寝てしまい、朝起きたタイミングで充電するためケーブルを差したところ、上記のような「液体を検出しました」という表示が出ました。そして、充電をすることができませんでした。

実は前日の夜、お風呂に入りながら動画を見ていた際、水滴がコネクタ辺りに飛んでしまったのです。少しの量だったので「大丈夫だったかな」と、その時は思ったのですが、確かにピンポイントでコネクタ部分に水滴がかかってしまってはいました。

対処:どう乾かす

まずはネットでAppleのサポートページを確認しました。

https://support.apple.com/ja-jp/102643

「乾くまで、充電やアクセサリの接続はできません」と書かれています。

さぁ、どう乾かす? と考えました。私が取った対処は以下の2つです。

・コネクタ部分をタオルで覆う

・コネクタ部分(タオル)を下にしてiPhoneを日向に置く

こうすることで1時間もかからず充電ができるようになりました。

体験談:ゴルフ何で行く?車を借りよう!カーシェア? anyca? レンタカー?

都会にいるとゴルフも電車で行けますが、車があるとやっぱり便利!近年は所有しないで車に乗る形が幅広くあります。体験談をご紹介します。

  • 所有しないで車に乗る方法
  • レンタカーのメリット・デメリット
  • カーシェアの利用法
  • カーシェアのメリット・デメリット
  • カーリースのメリット・デメリット
  • anyca(エニカ)の利用法
  • anycaのメリット・デメリット

所有しないで車に乗る方法

ゴルフやちょっとした遠出に利用することを前提とすると、下記のサービスが考えられます。

レンタカー:車を有料で借りるサービス

カーシェア:街中のステーション(駐車場)に設置された車を、サービスに登録したメンバー全員で共有して利用する、車のシェアリングサービス

カーリース:選んだ車を一定期間の契約で借りるサービス

そのほか、次のようなサービスも利用しました。

anyca(エニカ):個人間のカーシェアサービス

レンタカーのメリット・デメリット

昔はレンタカーが主流でしたが、今はエニカを含むカーシェアが便利です。

【メリット】

・短時間ではなく半日〜数日借りる場合には、カーシェアより割安

・車内がきれいに清掃されている

【デメリット】

・店舗まで車を取りに行き、利用後は返しに行かなければならない

・車両の費用とは別にガソリン代がかかる

カーシェアの利用法

私はタイムズを利用していました。会員登録をすると、カードが発行されます。このカードを車体の外側にあるセンサーにかざすと車の扉の鍵が開く仕組みです。

車の鍵はダッシュボードに保管されています。取り出すことでエンジンをかけることができます。

登録は比較的簡単で、web登録ならwebで必要な項目を入力し、数日の審査でカードを受け取れます。即日発行したければ、専用のステーションに書類と免許証を持参すればその場でカードを発行してくれます。登録料は無料です。

料金は15分200円程度。月一回でも使用すれば月額定額の支払いはありません。月に一度も使用がないと、その月は900円ほど請求されます。

カーシェアのメリット・デメリット

【メリット】

・近くにステーションがあれば、レンタカーのようにわざわざ店舗まで行かずにすぐ利用できる

・15分単位で利用可能

【デメリット】

・土日祝や連休などは予約の競争が激しい(借りたい時に借りられない)

・ゴミが残っているなど車内が汚れていることがある

・登録が必要

使い勝手がよく便利ですが、運転って本当に車体のいろんなところを触るので、コロナの時期は消毒に気を遣いました。

カーリースのメリット・デメリット

【メリット】

・自分専用で車を使うことができる

・新車に乗れる

【デメリット】

・短時間・短期間での利用はできない

・割高

anyca(エニカ)の利用法

エニカのアプリをダウンロードして、登録画面から必要項目を記入します。

あとは、アプリ上で、借りたい車、近くで借りられる車を探して、所有者さんが提示しているスケジュールと照らし合わせ、希望を出します。所有者さんがOKしてくれれば約束成立。

指定された場所で鍵と車の受け渡しです。対面での受け渡しが一般的です。

車両の選択・申込時に、保険の加入も同時にできます。料金は所有者の設定次第なので様々です。ガソリンは所有者との取り決め次第ですが、基本は満タンにして返却します。

anyca(エニカ)のメリット・デメリット

【メリット】

・たくさんの車種から乗りたい車に乗れる(外車、高級車も多数登録あり)

・「わ」ナンバーではない

【デメリット】

・万一、事故した場合のことを考えると、レンタカーやカーシェアよりプレッシャーがある

・所有者さんとやりとりが必要

私は数回エニカで車を借りましたが、どの所有者さんもいい方で気持ちよく車をお借りすることができました。ただ、だからこそ、万一傷でもつけたら、と気が気じゃなかったです。

でも、「わ」ナンバーではないという点は結構ポイントだったりするし、憧れの車種も多く登録されているので、楽しさという点ではエニカが一番です。

おまけ

私は田舎の生まれなので車がないと生活できない暮らしをずっとしていましたが、都会に来て、しばらくの間は愛車なしで過ごしました。電車やバスがたくさんあるので日頃の生活は不便しないし、ゴルフも全然電車でGOできます。駐車場もガソリンも高いし。

でも余裕があるなら、やっぱり、自分で色やオプションを決めて、汚れたら洗車して、この車で〇〇に出かけた、などという思い出があるのはいいですよね。

IHクッキングヒーターは安全?「揚げ物メニュー」で火事を防ごう

我が家はIHクッキングヒーターで、暖房器具についても燃えるようなものはないので、安心していたのですが、先日キッチンでプチ火事が起きてヒヤリとしました。この出来事をきっかけにIHクッキングヒーターの大切な機能について学びましたのでご紹介します。

  • プチ火事の概要
  • IHクッキングヒーターの安全性
  • 「加熱」「揚げ物」メニューは重要

プチ火事の概要

夕食の準備中、IHヒーターにフライパンを置いて揚げ物と炒め物をしながら、魚焼きグリルではアルミホイルを引いて油揚げを焼いていました。

揚げ物に集中していたところ、「なんか焦げ臭いな…」と思いましたが、油揚げのことは頭からすっかり無くなっていて、すぐに気づくことができませんでした。数分後、さらに焦げ臭くなったところでやっと気づき、魚焼きグリルを開くと、油揚げが真っ黒になり、10センチ四方の大きさで赤い炎が上がっていました。

燃え移ることなく火は消すことができましたが、たった10センチ四方の大きさでもかなり肝が冷えました。もし何かに燃え移っていたら、と思うと恐ろしいです。

IHクッキングヒーターの安全性

火を使わないIHクッキングヒーターは「安全である」とアピールされることが多いですが、全く火事のリスクがないわけではないということを体験しました。

なお、IHでの火事のリスクは我が家のようなケース以外にもあります。それは少量の油を加熱する場合や、センサーの温度検知が追いつかない場合です。プレート上に煮こぼれなどがあったり、鍋底が変形していたりすると、センサーが正しく働かなくなるので注意が必要です。

「加熱」「揚げ物」メニューは重要

みなさんはIHヒーターの「加熱」「揚げ物」などのメニューを正しく使っていますか?

「揚げ物」メニューを選択した場合、油温度調整機能が働くようになっています。一方、「加熱」メニューの場合はこの機能が働かないので温度コントロールができません。そのため、油に熱が加わり過ぎてしまい発火に至るリスクがあります。

揚げ物の際に気をつけること

・必ず「揚げ物」メニューで調理する

・変形した鍋やフライパンは使わない

・火をつけたまま離れない

爪やすりで安定!ジェルネイルをやめた後のネイルケア

10年以上続けてきたジェルネイルを卒業しました。卒業後のネイルケアとして爪やすりを取り入れたので、その効果をご紹介します。

  • ジェルネイル卒業の背景
  • 卒業直後のネイルケア
  • 爪やすりでのネイルケア

ジェルネイル卒業の背景

ジェルネイル大好きでした。私は爪の形が丸いのが悩みだったので、ジェルネイルをしていると伸ばした状態で爪を細めの形に見せることができます。また、ネイルを整えているとすごく気分が上がりますし、やっぱり見た目にもエレガントで女らしくきれいに見えます。

しかし、ジェルネイルの特性上、爪の表面を削ることが必要なため、ずっと付け替えてきたことなら爪がだいぶ薄くなっていました。ジェルが剥がれた後の自爪はもろく、すぐ欠けたり折れたりしてしまう状態でした。そこで、少しお休みをして自爪を元に戻そうと思いジェルネイルをやめました。

卒業直後のネイルケア

爪用のケア製品をいくつか使いました。爪の強度は増してきましたが、引越しで環境が変わったせいか加齢のせいか、二枚爪が気になるようになりました。爪切り直後のひっかかりも気になるようになりました。爪切りについているヤスリをしてもあまり効果がなかったので、ついに専用のヤスリを購入することにしました。

爪やすりでのネイルケア

まだ使い始めたばかりですが、とてもいいです。爪が折れたり欠けたりしなくなりました。

・爪切り付属のヤスリよりかなり滑らかになる

・爪の角の処理が思い通りにできる

・爪ごとのカーブやうねりに合わせて削ることができる

・爪切りより安全

こちらは新潟県燕三条の職人さんが一つ一つ手作りしたもので、デザインもスマートです。よく削れるので、滑らかにゆっくり滑らすだけですっと整えることができます。

右利きなので、最初は右の爪を左手でケアする時には少し苦戦しましたが、徐々に慣れてきます。ネイルサロンでネイリストの滑らかなヤスリ使いを見てきましたが、あの動きはできませんね。

割れたお気に入りの器を生き返らせる!金継ぎ(きんつぎ)の魅力

「金継ぎ(きんつぎ)」というものを知っていますか? 以前、自分の持ち込んだ器で金継ぎを体験することができるという教室に参加しました。体験内容をご紹介します。

  • 金継ぎとは
  • 体験の内容
  • 感想

金継ぎとは

ヒビが入ったり、欠けたり割れてしまった器を漆(うるし)を用いて修繕する技法で、日本の伝統工芸の一つです。

古来から伝わる金継ぎは1ヶ月以上の期間を必要としますが、現代では天然の漆を用いるのではなく、瞬間接着剤で接着した後、合成漆を用いる簡易金継ぎという技術があります。今回私が体験したのは、この簡易金継ぎで、作業をしたその日に家に持ち帰ることができました。

私が金継ぎをした器がこちらです。上は自分で持ち込んだ土瓶蒸しと器、下は教室側で用意してくださった器です。二つに完全に割れていたものをくっつけました。

体験の内容

まずは器を選択します。自分で持ち込んだ器を直すこともできますし、時間が足りそうなら教室側で用意してくださった器から直したいものを選ぶことができます。割れるところまで入っていないけれど、ヒビが入ってしまっているという器も直すことができます。

次に器を接着します。粘土のような素材の接着剤を使って断面が滑らかになるようくっつけます。

粉々の器の破片をパズルのように組み立てたり、欠けて破片がなくなってしまった部分を新たに粘土で形作ったり、溝の部分に粘土を刷り込んで滑らかにしていく作業は結構集中力が必要です。

そのあとに金で線を引いていきます。描き始めるとなかなかバランスが難しいです。遠慮がちに引いてしまいますが、漆の液に厚みを持たせると存在感やふくよかさが出るように感じました。

あとは自宅へ持ち帰れるよう固定してもらい、翌日まで乾燥させます。

簡易金継ぎは合成の漆を使うので、肌がかぶれることはありません。また実際に食器として使うこともできます。

講師の方が付いてそれぞれの工程を教えてくれます。友人たちとグループで参加することが可能です。

感想

割れて使えなかった器が本当に使えるようになります。器が生まれ変わるということを実感できます。

以前から金継ぎには興味を持っていたのですが、職人さんに修復をお願いすることはできても、自分で直すことができるとは思っていませんでした。プロに任せればもっと良い仕上がりになったのかもしれませんが、自分で直したら愛着が増します。

今回私が体験したのは、2時間で15,000円ほどのものです。

https://g-roppongi.jp/blogs/journal/金継ぎワークショップ-ご案内

下記のように自宅で金継ぎができるキットもあるそうです!

簡単?大変?おうちで仕事・副業したい!在宅データ文字入力経験談

在宅ワークや副業に興味のある方が増えているようです。私が経験した在宅ワークのうち、今回はデータ・文字入力の仕事について紹介します。

  • データ入力のお仕事の内容
  • 求められる力
  • 良い点・やりがい
  • 難しい点
  • 感想

データ・文字入力のお仕事の内容

私が担当した仕事は以下のようなものです。全て出版物製作における原稿データを作成するものです。

・有名小説家の全集

・有名経済学者を含む対談のテープ起こし

・自己啓発本

・問題集(化学)

・趣味雑誌    などなど

メモファイルに文字を入力します。今どきテープ起こし、PDFの読み取りぐらい機械に任せてできるのでは? と感じる方も多いかと思いますが、書籍出版には特殊な仕組み・作法があるようで、フォントを変えたり、フリガナを振ったりする場合に、機械が変換できるようそれぞれ指定された文字列で入力をする必要があるんです。また正確性が求められるため、まだ人間の手を必要とする作業があるようです。

イメージ

「機能」にフリガナを振る場合:「★機能★きのう★」と入力

テープ起こしも、素起こし(完全に音声のまま起こす)、ケバ取り(意味のない言葉を除く)のほか、わかりやすい文章になるよう、要約をすることが求められるケースもありました。

1文字◯円、という換算で支払いがされます。だいたい0.4円とか、さらに低いこともあります。

納期は分量によって様々です。

求められる力

速いスピードでタイピングできる力は必須です。テープ起こしの場合は、日頃聞き慣れない専門分野の言葉を聞き取る力も欠かせません。

あとは慎重さでしょうか。出版物は一度印刷したら直せません。一文字でも間違えば不完全なものになってしまいます。

根気よく、注意深く、何度も見返せる根気強さが必要になります。

また、案件ごとに仕様が異なるため、自己判断で勝手に進めるのではなく、わからない部分は確認するという手間を嫌がらないことも大事です。

良い点・やりがい

・正解が明確であること

・自分の関わった書籍が実際に出版されているのを見ることができる

正解がない中でクライアントの意図を汲み取るような仕事に比べると、ある程度正解がはっきりしている仕事であるというところは、やりやすさを感じました。

基本的には、与えられた原稿を、脱字や誤字なく間違なくそのまま入力することができればいいわけです。

何万字、何十万字という量なので、どんなに慎重に作業をしてもミスが発生しますが、見直しを何度もすれば限りなくミスをゼロにすることも可能です。

また、自分の関わった原稿が実際に書籍になっているのを見た時は、かなり嬉しかったです。

難しい点

データがない古い原稿ほど、再出版や電子書籍化の際に文字入力が必要になりますが、年配の方が書く字や古い言葉遣いを読み取ることが必要な場面は結構あります。

感想

私はクリエイティブな仕事はできませんが、データ・文字入力はコツコツ慎重に進める仕事は合ってました。年齢や職歴に関係なく、スキマ時間を使って得意分野を活かせる仕事の一つだと思います。

簡単?大変?おうちで働こう!稼ごう!通信教育の添削お仕事経験談

在宅ワークや副業が一般的なものとなってきました。特に、自宅でスキマ時間を自由に使うことができる仕事が人気です。

私が経験した在宅ワークの一つ、添削のお仕事についてお話します。

  • 添削のお仕事の内容・各社の特徴
  • やりがい
  • 難しい点
  • 感想

添削のお仕事の内容・各社の特徴

私は、通信教育サービスを手がける大手のG社、Z社の高校生の国語・小論文、それからK社の高校生英語の添削経験があります。※2020年〜2022年時点の情報です。

◾️G社(小論文)

・紙媒体での添削

・自宅の近くに事業所がある場合は添削対象となる解答用紙を取りに行く(遠方の場合は送付でのやり取りもしている様子)

・約2週間ほどの期限をもらって、解答&解説を見ながら指定の赤ペンで採点&添削

・事業所に出向いて納品、次の解答用紙を受領

・不明点の問い合わせなどはすべて電話

・支払明細はハガキで送付される

初心者/中級者/上級者のコースがあり、初心者コースを担当する場合は、問題が小論文だけでなく、国語の記号問題(選択問題)などのケースもあり、答えが決まっている採点もあるため、時間的にもプレッシャー的にも比較的簡易に業務をこなすことができます。

◾️K社(英語)

・Webでの採点

・1週間の納期で、大問2つぐらいのみを、50枚ぐらい採点(ちょっと記憶が曖昧です)

・マニュアルも問い合わせも全てWeb場で完結

・支払明細もWeb確認

学生さんが紙で解答した答案をK社が添削者専用サイト上に読み込み、添削者はPCで回答をします。

紙媒体での添削だと、汚れや折れ、破れのリスクがあることを考えると、操作にさえ慣れればWebのほうがラクだと感じました。

◾️Z社(小論文)

・紙媒体での採点に加え、Webで点数などを入力

・解答用紙のやり取りはレターパック

私は高校1~2年生向けの小論文の添削を担当しました。

ここで紹介している3社の中で最も問題が難しく、受講生の志望校レベルも高く、添削アドバイスの量やレベルを求められました。

赤字での添削の作法も、他社に比べると細かな決まりがあります。受講生のレベル、小論文のレベルも高いので、添削にかかるプレッシャーも一番強かったです。

3社いずれも問題冊子や解答・解説冊子を事前に渡されます。さらに合同研修も受けます。

単価については、各社コースにもよるので、明記することができません。申し訳ありません。

やりがい

私自身も小論文や英作文の添削を受けていて、その効果を感じていたので、頑張っている学生に役立つことをできるというのはやりがいがありました。

また、紙媒体での添削も多いので、字を書くのが得意な方は、得意分野を大いに活かせると思います。

難しい点

科目は希望で選べますが、どの科目も簡単な選択式ではなく、小論文や英作文、数学どれであってもそれぞれに違う筆記式の解答内容をチェックして判断しなければならないので、

明確な正解がないケースがあるというのはなかなか悩ましいところでした。

感想 

比較的自分で分量や時間のコントロールができるので、働きたいときにはしっかり働くことができます。

また、自分自身の脳の活性化にもなる気がします。

マップが消えるのはなぜ?ロボット掃除機エコバックスの悩み

我が家ではロボット掃除機ECOVACS(エコバックス)を使っているのですが、

最近2度もマップが消える現象が発生しました。がっかりです…。

このがっかり経験をもとに、傾向と対策を書いてみました。

  • ロボット掃除機・エコバックスの魅力
  • ロボット掃除機・エコバックスの欠点
  • マップが消えるタイミング
  • マップの復元
  • マップを守るために
  • マップが消えてプラスになったこと
  • おまけ:我が家のクリーニング設定

ロボット掃除機・エコバックスの魅力

まず、我が家で使用しているのは「DEEBOT T9」というもので、吸引掃除に加えて水拭きも可能な掃除機です。

ロボット掃除機というと、ルンバが有名ですが、エコバックスは家庭用ロボット掃除機の売り上げが世界第2位という実績のあるメーカーで、特にセンサーによる正確なマッピングに定評があります。

購入の決め手(DEEBOT T9を選んだ理由)

・水拭きができること

・吸引力が十分にあること

・コンパクトなデザイン

・販売員さんが「使用時の音が一番落ち着いている」という使用体験を教えてくれたこと

エコバックスに操作は、スマホやタブレットにダウンロードした「ECOVACS HOMEアプリ」で行います(使い方詳細は別途書きます)

我が家では週3回ぐらいの頻度でエコバックスを利用しています。

魅力①

なんと言っても水拭きをした後の床が気持ちいい!!爽快な気分になれます。

エコバックスを手に入れるまでは、ウエットシートでゴシゴシしていたわけですが、

結構すぐシートの水分量がなくなってしまい、何度もシートを取り替える手間がありました。

エコバックスには念入りにゴシゴシしてくれるモードがあって、タンクに水を満タンにしておけば、おうち丸ごと水拭きしてくれます。

魅力②

休みの日の掃除の効率がいいです。

エコバックスに吸引+水拭きをお願いしている間に、水回りの掃除や洗濯ができちゃいます。

ロボット掃除機・エコバックスの欠点

正直言って欠点はないです!

強いて挙げれば、隅っこの角までは掃除しきれないところですかね。

でもエコバックスの最新モデルは四角い形なのでしっかり掃除してくれるのかもしれません。

そしてそして、欠点というと、なぜかいきなりマップが消えるところ…(泣)

マップが消えるタイミング

我が家では、購入後半年は何ともなかったのですが、その後2ヶ月の間に2回もマップが消えました。

◾️1回目

ある日、掃除をしてもらおうとアプリを立ち上げると、T9がオフラインである旨の表示がされました。

T9の電源を入れ直し、Wi-Fi接続をし直すと…

アプリ上にマップが表示されない!!

◾️2回目

ゴミ捨てや水拭き用のモップ交換は頻繁にしていたのですが、設定画面において「その他部品のメンテナンス」が低い数値を示したので、

T9を床から持ち上げ、フィルターの他、内部の埃取りなどT9自体の掃除を始めました。

きれいになった!と充電ドックに戻し、状態を確認するため改めてアプリを見ると…

またもやマップが表示されない!!

何が起きても比較的気持ちの切り替えは早い私。

ここ最近一番落ち込んだのが、マップの消滅でした。

特に1回目の消滅の後、再度作り直したマップがとてもきれいにできて、満足度が高かったので余計にショック…

マップの復元

T9にはマップの復元機能が搭載されています。

実は上記の過去2回以外にもマップがうまく表示されず、T9がうまく動かないときがあったのですが、

アプリを立ち上げ直したり、別の端末でアプリを立ち上げて指示を出したりして、何とかマップの消滅を回避したことがありました。

マップを守る

マッピング(マップの作成)が完了すると、自動的にバックアップがされるようになっています。

ですが、一つの端末だけでは不安なので、家族複数名でT9を操作できるようにアプリをダウンロードして共有しておくことをお勧めします。

マップが消えてプラスになったこと

実は2回目のマップ消滅によって、いいこともありました。

それは、作り直したマップが従来の向きから90度反転したことです。

そのおかげで水拭きの方向も90度反転。

フローリングの向き(溝)に沿った掃除ができるようになりました!

なぜマップの作成の向きがかわったのかは不明です。

マッピングのとき、部屋の順序が違ったので、カメラがスペースを認識する際の光の加減などが違っていたのかなと思います。

おまけ:我が家のクリーニング設定

我が家では、しっかり水拭きをしたいので、清掃回数は2回、水量は超高設定で掃除しています。

キッチンの汚れが気になるときは、さらにキッチンだけ再度掃除してもらいます。

まとめ

ロボット掃除機は生活を快適にすること間違いなしです。

お安い買い物ではありませんが、最新機種でなくても十分な効果を得ることができます。