ちびとらの日常や大好きなゴルフ、ごはんについて書いているブログです。ごゆっくりどうぞ。

月: 2024年2月

揚げ物克服体験談!難しくない!揚げ物料理のコツ

私はヤゲン軟骨おつまみのページでも書いた通り、揚げ物が好きで、1人ご飯でも揚げ物をします。でも、もともと好きだったわけではなく、一人暮らしを始めた最初は揚げ物料理に苦手意識がありました。

私は調味料もだいたいで料理するざっくり人間ですが、そんな私でも失敗しない揚げ物のポイントを書きます。

  • 揚げ物料理のコツ
  • 揚げ物料理克服のきっかけ
  • 揚げ物レパートリー

揚げ物料理のコツ

 ①温度・火加減  ②具材を入れるタイミング  ③油の量  ④揚げる時間 ⑤衣

①温度・火加減

揚げ物の温度ってだいたいレシピ見ると「180度で」って書かれていますが、温度を測る機能がついているコンロって少数派ですよね。調理用の温度計なんて持ってないですし。

でも温度が分からなくてもうまく揚げることはできます!低すぎず、熱すぎずの温度を保って(中火のちょっと弱め)じっと待つだけです。

IHコンロなどの場合は温度計があったりするので、ある場合は絶対使いましょう。

②具材を入れるタイミングは?

常温の油をフライパンや鍋に入れて、火をかける前に、具材を並べて大丈夫です。

火にかけた後、温度が上がってきたとき、ジュワジュワという音がしないようなら温度を上げる調整をします。弱目でもいいので「揚がっているな」と感じられる状態にしてしばらく衣の色の様子を見ます。

③油の量

油の量は少なくとも具材が半分隠れるぐらい。このぐらい入れておけば、片面を揚げて、もう片面を揚げる、というシンプルな揚げ方ができます。できれば油の量は少なく済ませたいので、面積の広いフライパンではなく、底が小さめの鍋を使うことが多いです。その代わり具材の入れすぎに注意です⚠️入れすぎると温度が上がりきらず、べちゃっとした揚げ物の原因になります。

④揚げる時間

具材によって違いますが、片面を揚げて、「きつね色」になったらひっくり返します。「きつね色」というのは、要するにみなさん大好きな唐揚げの色を思い出せばいいですね。

⑤衣

必要に応じて具材を切る

→ビニール袋に入れて下味をつける

醤油ぐらい入れておけばOK。量はビニールの中で醤油がちょうど余らないぐらい

→ビニール袋に小麦粉を投入

量は具材全体に行き渡るぐらい。この時、もしビニール袋の中に水分が多いようなら、小麦粉を入れる前に捨てる

→最後にビニール袋に片栗粉を投入

片栗粉がなかったら入れなくてもOK。でも入れたほうがカリッと感が増します。

この時、具材がべちゃっとしているようなら、袋からさらに取り出して小麦粉を追加でまぶすといいです。

揚げ物料理克服のきっかけ

私が揚げ物料理へのハードルをなくすきっかけとなった料理人がいます。それら土井善晴さんです。

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/土井善晴

一人暮らしを始めた当時、骨付きの鶏肉の唐揚げが好物という彼に「作ってほしい」と言われ、作ったものの、なんだかべっちゃりでカリッとせず…。「ちゃんと火入ってる?(食べてお腹痛くなったりしない?)」と言われるような状態でした。

そんな時、失敗しないためにどうすべきか、ネットで調べた時に出てきたのが土井善晴のレシピサイトでした。

・常温の油に具材を並べてから火をつける

・表を◯分、ひっくり返して裏を◯分

と、明確に書かれていて、初めて失敗せずに揚げることができました。

今は「火にかけてない常温の油の中にそのまま具材を入れて、あとから火をつける」という方法がだいぶ一般的になっていると思いますが、当時は結構新しかったと思います。温度を上げてから揚げるって結構難しいですよね。

まず具材を入れるのに油がはねるし、温度上げすぎで具材を入れた途端に焦げたりします。常温の油から入れるというポイントを知ってから、揚げ物へのハードルが格段に下がりました。

余談ですが、こういった経緯で土井善晴さんが好きになったのですが、NHK-BSプレミアム「チョイ住み」という番組でさらに好きになりました。野村周平さんと2人で海外で数日生活をするという番組です。お人柄がよく表れていて好感をもちました。

揚げ物レパートリー

長くなってしまったので一つだけにします。

【メカジキのフライ】

材料(一人前):メカジキの切り身2枚、塩、小麦粉、卵1個、パン粉

①メカジキを一口大(3センチ×3センチぐらい)に切る

②切ったメカジキ塩を振って下味をつけておく(10分ぐらい この間に卵やパン粉を準備する)

③フライパン・鍋に油を入れる

④メカジキの水分を拭き取り、小麦粉をまぶす

⑤小麦粉をまぶしたメカジキに卵→パン粉をつけてフライパンに並べる

※小麦粉、卵、パン粉をつけるときは手はぐちゃぐちゃになるし、キッチンは汚れるし、大変なことになります。卵を触った手で粉物を触るから手が大変なことになり、周りも汚れます。

そこで、

①最初にまとめて小麦粉をつけきってしまう

②卵は右手で、パン粉は左手で、というように左右の手を分業させるといいです。パン粉はしっかりつけましょう。

割れたお気に入りの器を生き返らせる!金継ぎ(きんつぎ)の魅力

「金継ぎ(きんつぎ)」というものを知っていますか? 以前、自分の持ち込んだ器で金継ぎを体験することができるという教室に参加しました。体験内容をご紹介します。

  • 金継ぎとは
  • 体験の内容
  • 感想

金継ぎとは

ヒビが入ったり、欠けたり割れてしまった器を漆(うるし)を用いて修繕する技法で、日本の伝統工芸の一つです。

古来から伝わる金継ぎは1ヶ月以上の期間を必要としますが、現代では天然の漆を用いるのではなく、瞬間接着剤で接着した後、合成漆を用いる簡易金継ぎという技術があります。今回私が体験したのは、この簡易金継ぎで、作業をしたその日に家に持ち帰ることができました。

私が金継ぎをした器がこちらです。上は自分で持ち込んだ土瓶蒸しと器、下は教室側で用意してくださった器です。二つに完全に割れていたものをくっつけました。

体験の内容

まずは器を選択します。自分で持ち込んだ器を直すこともできますし、時間が足りそうなら教室側で用意してくださった器から直したいものを選ぶことができます。割れるところまで入っていないけれど、ヒビが入ってしまっているという器も直すことができます。

次に器を接着します。粘土のような素材の接着剤を使って断面が滑らかになるようくっつけます。

粉々の器の破片をパズルのように組み立てたり、欠けて破片がなくなってしまった部分を新たに粘土で形作ったり、溝の部分に粘土を刷り込んで滑らかにしていく作業は結構集中力が必要です。

そのあとに金で線を引いていきます。描き始めるとなかなかバランスが難しいです。遠慮がちに引いてしまいますが、漆の液に厚みを持たせると存在感やふくよかさが出るように感じました。

あとは自宅へ持ち帰れるよう固定してもらい、翌日まで乾燥させます。

簡易金継ぎは合成の漆を使うので、肌がかぶれることはありません。また実際に食器として使うこともできます。

講師の方が付いてそれぞれの工程を教えてくれます。友人たちとグループで参加することが可能です。

感想

割れて使えなかった器が本当に使えるようになります。器が生まれ変わるということを実感できます。

以前から金継ぎには興味を持っていたのですが、職人さんに修復をお願いすることはできても、自分で直すことができるとは思っていませんでした。プロに任せればもっと良い仕上がりになったのかもしれませんが、自分で直したら愛着が増します。

今回私が体験したのは、2時間で15,000円ほどのものです。

https://g-roppongi.jp/blogs/journal/金継ぎワークショップ-ご案内

下記のように自宅で金継ぎができるキットもあるそうです!

道具を大切に!雨ゴルフ後のクラブのお手入れ

ゴルフ大好き人間としては、雨でもゴルフしたいもの。想定外に降り出してしまう時もあります。

そんな時、ラウンド後、濡れてしまったクラブはどのようにお手入れしたらいいでしょうか。

  • 手入れの基本
  • クラブのお手入れ
  • キャディーバッグのお手入れ
  • グローブやレインウェア、靴のお手入れ

手入れの基本

濡れたものは乾かす!が基本です。

ゴルフグッズはゴム製や革製のものが多くあります。雨ゴルフのあと、水気をそのままにしていると劣化の原因になります。また、シャフトのサビの原因にもつながります。

カビや臭気にもつながるおそれがありますし、なんと言ってもゴルフグッズを長持ちさせてるためにも、雨の日ゴルフの後のお手入れは大切です。

クラブのお手入れ

雨ゴルフの後はグリップなどが結構濡れています。特にパターが太めのグリップだったりすると、ちょっと拭いただけでは湿りは取れません。

雨ゴルフの後は、このように新聞紙などを敷き、クラブやカバーを乾かすことが必要です。一晩置いておくとカラッと水気はなくなります。

この機会にクラブを磨いたりしてもいいですね。クラブフェイスの溝って結構汚れています。

キャディーバッグのお手入れ

雨ゴルフではカートでキャディーバッグを覆いますが、雨風から完全にガードできているわけではないですし、クラブが濡れているので、出し入れする際にバッグの中も濡れてしまいます。

雨ゴルフの後は、クラブを全部出して中を乾かしましょう。ポケットなども中身を取り出して乾かしておくとさらにいいです。

白いキャディーバッグを使うとよく分かりますが、バッグにはカートの汚れがついています。バッグ全体を拭いておくと、お気に入りのバッグが長持ちします。

グローブやレインウェア、靴のお手入れ

雨の日ゴルフのあとは、レインウェアは乾燥室で乾かしてから帰宅することが多いかと思いますが、短時間では完全に乾いているとは言えないので、帰宅後に改めて干し直すことをお勧めします。半乾きはニオイの元です。

おまけ

「新聞紙などを敷き」と書きましたが、最近は新聞もネットで読めるので紙の新聞って手元に無かったりするかなと思います。新聞紙でなくても、タオルとか、水気を吸収するものを敷けばOKです。

簡単?大変?おうちで仕事・副業したい!在宅データ文字入力経験談

在宅ワークや副業に興味のある方が増えているようです。私が経験した在宅ワークのうち、今回はデータ・文字入力の仕事について紹介します。

  • データ入力のお仕事の内容
  • 求められる力
  • 良い点・やりがい
  • 難しい点
  • 感想

データ・文字入力のお仕事の内容

私が担当した仕事は以下のようなものです。全て出版物製作における原稿データを作成するものです。

・有名小説家の全集

・有名経済学者を含む対談のテープ起こし

・自己啓発本

・問題集(化学)

・趣味雑誌    などなど

メモファイルに文字を入力します。今どきテープ起こし、PDFの読み取りぐらい機械に任せてできるのでは? と感じる方も多いかと思いますが、書籍出版には特殊な仕組み・作法があるようで、フォントを変えたり、フリガナを振ったりする場合に、機械が変換できるようそれぞれ指定された文字列で入力をする必要があるんです。また正確性が求められるため、まだ人間の手を必要とする作業があるようです。

イメージ

「機能」にフリガナを振る場合:「★機能★きのう★」と入力

テープ起こしも、素起こし(完全に音声のまま起こす)、ケバ取り(意味のない言葉を除く)のほか、わかりやすい文章になるよう、要約をすることが求められるケースもありました。

1文字◯円、という換算で支払いがされます。だいたい0.4円とか、さらに低いこともあります。

納期は分量によって様々です。

求められる力

速いスピードでタイピングできる力は必須です。テープ起こしの場合は、日頃聞き慣れない専門分野の言葉を聞き取る力も欠かせません。

あとは慎重さでしょうか。出版物は一度印刷したら直せません。一文字でも間違えば不完全なものになってしまいます。

根気よく、注意深く、何度も見返せる根気強さが必要になります。

また、案件ごとに仕様が異なるため、自己判断で勝手に進めるのではなく、わからない部分は確認するという手間を嫌がらないことも大事です。

良い点・やりがい

・正解が明確であること

・自分の関わった書籍が実際に出版されているのを見ることができる

正解がない中でクライアントの意図を汲み取るような仕事に比べると、ある程度正解がはっきりしている仕事であるというところは、やりやすさを感じました。

基本的には、与えられた原稿を、脱字や誤字なく間違なくそのまま入力することができればいいわけです。

何万字、何十万字という量なので、どんなに慎重に作業をしてもミスが発生しますが、見直しを何度もすれば限りなくミスをゼロにすることも可能です。

また、自分の関わった原稿が実際に書籍になっているのを見た時は、かなり嬉しかったです。

難しい点

データがない古い原稿ほど、再出版や電子書籍化の際に文字入力が必要になりますが、年配の方が書く字や古い言葉遣いを読み取ることが必要な場面は結構あります。

感想

私はクリエイティブな仕事はできませんが、データ・文字入力はコツコツ慎重に進める仕事は合ってました。年齢や職歴に関係なく、スキマ時間を使って得意分野を活かせる仕事の一つだと思います。

今日のおつまみ:LOVE!歯応えがたまらない!愛してやまないヤゲン軟骨

今日は帰って何を飲みますか?

お酒のつまみというと様々ありますが、私はヤゲン軟骨が大、大、大好きです。

  • 愛するポイント
  • 軟骨ってなに?
  • 調理法
  • お酒

愛するポイント

ハマったきっかけは、某福井県発祥の焼き鳥の名門で提供されるなんこつ揚げ。

あの味付けは再現できませんが、買い物でなんこつを見たら必ずと言っていいほど買います。

そして、自分だけのためのご飯さえあればいい日でも、なんこつのために揚げ物をします。

なんといっても歯応えがたまらなく好きですが、揚げ物でもヘルシーな感じもいいです。

軟骨ってなに?

そもそも、軟骨ってどこの部位でしょうか。

「ヤゲン軟骨」の他にも、「ひざ軟骨」と言われる部位があります。ひざ軟骨は、よく居酒屋で出される「なんこつ揚げ」に使われます。その名の通り膝の軟骨なので1羽につき2個しか取れません(結構貴重なんですね!)

ヤゲン軟骨は、鶏の胸骨の先端部分です。胸骨は翼を支える筋肉を支える部分です。こちらは1羽につき1個しか取れません(さらに貴重!)

ちなみに、「やげん」とは、漢方薬をすり潰す道具「薬研(やげん)」に形が似ていることに由来しているそうです。

カルシウムやコラーゲンを摂取することができるので、美容にもいいですね✨

調理法

私はその日の気分で大体で味付けします。

・しょうゆ+しょうが(チューブ)+にんにく(チューブ)

・しょうゆ+ほんだし(顆粒)+味の素

袋に軟骨と調味料を入れて15-30分漬け込んだら、袋にさらに小麦粉と片栗粉を入れて、軟骨全体にまとわせます。あとは油で揚げるだけです。

片栗粉をちょっと足すことで、揚げた時のカリッと感が増します。

お酒

基本はビール、時々時々レモンサワーです。

簡単?大変?おうちで働こう!稼ごう!通信教育の添削お仕事経験談

在宅ワークや副業が一般的なものとなってきました。特に、自宅でスキマ時間を自由に使うことができる仕事が人気です。

私が経験した在宅ワークの一つ、添削のお仕事についてお話します。

  • 添削のお仕事の内容・各社の特徴
  • やりがい
  • 難しい点
  • 感想

添削のお仕事の内容・各社の特徴

私は、通信教育サービスを手がける大手のG社、Z社の高校生の国語・小論文、それからK社の高校生英語の添削経験があります。※2020年〜2022年時点の情報です。

◾️G社(小論文)

・紙媒体での添削

・自宅の近くに事業所がある場合は添削対象となる解答用紙を取りに行く(遠方の場合は送付でのやり取りもしている様子)

・約2週間ほどの期限をもらって、解答&解説を見ながら指定の赤ペンで採点&添削

・事業所に出向いて納品、次の解答用紙を受領

・不明点の問い合わせなどはすべて電話

・支払明細はハガキで送付される

初心者/中級者/上級者のコースがあり、初心者コースを担当する場合は、問題が小論文だけでなく、国語の記号問題(選択問題)などのケースもあり、答えが決まっている採点もあるため、時間的にもプレッシャー的にも比較的簡易に業務をこなすことができます。

◾️K社(英語)

・Webでの採点

・1週間の納期で、大問2つぐらいのみを、50枚ぐらい採点(ちょっと記憶が曖昧です)

・マニュアルも問い合わせも全てWeb場で完結

・支払明細もWeb確認

学生さんが紙で解答した答案をK社が添削者専用サイト上に読み込み、添削者はPCで回答をします。

紙媒体での添削だと、汚れや折れ、破れのリスクがあることを考えると、操作にさえ慣れればWebのほうがラクだと感じました。

◾️Z社(小論文)

・紙媒体での採点に加え、Webで点数などを入力

・解答用紙のやり取りはレターパック

私は高校1~2年生向けの小論文の添削を担当しました。

ここで紹介している3社の中で最も問題が難しく、受講生の志望校レベルも高く、添削アドバイスの量やレベルを求められました。

赤字での添削の作法も、他社に比べると細かな決まりがあります。受講生のレベル、小論文のレベルも高いので、添削にかかるプレッシャーも一番強かったです。

3社いずれも問題冊子や解答・解説冊子を事前に渡されます。さらに合同研修も受けます。

単価については、各社コースにもよるので、明記することができません。申し訳ありません。

やりがい

私自身も小論文や英作文の添削を受けていて、その効果を感じていたので、頑張っている学生に役立つことをできるというのはやりがいがありました。

また、紙媒体での添削も多いので、字を書くのが得意な方は、得意分野を大いに活かせると思います。

難しい点

科目は希望で選べますが、どの科目も簡単な選択式ではなく、小論文や英作文、数学どれであってもそれぞれに違う筆記式の解答内容をチェックして判断しなければならないので、

明確な正解がないケースがあるというのはなかなか悩ましいところでした。

感想 

比較的自分で分量や時間のコントロールができるので、働きたいときにはしっかり働くことができます。

また、自分自身の脳の活性化にもなる気がします。

1年待ち!?予約困難!宿泊可能な寿司屋!真鶴の鮨オーベルジュ伊藤家のつぼ

念願叶い神奈川県真鶴にある鮨オーベルジュ「伊藤家のつぼ」さんに宿泊することができました。至福のひと時をレポートします!

  • 「伊藤家のつぼ」とは?
  • 特徴&魅力
  • メイン!お鮨
  • お部屋
  • 感想

「伊藤家のつぼ」とは?

神奈川県真鶴にある鮨オーベルジュです。

オーベルジュとは、「宿泊設備を備えたレストラン」で、要するに食事に力を入れてるよ、ってところです。

伊藤家のつぼさんは「宿泊可能な寿司屋」「鮨民宿」ということですね。

真鶴・湯河原のあたりには

相模湾を見下ろす絶景にドライバーを打てる名門 湯河原カンツリーや、

芦ノ湖と富士山を背に爽快なプレーを楽しめる箱根からかけゴルフ場などがあるためよくゴルフ旅行に行きますが、

伊藤家のつぼさんはやっと!やっと!予約できた念願のお寿司屋さんです。

特徴&魅力

海を見渡せる高台に位置する古民家です。

食事は、お昼と夜の二部制です。

夜は、食事だけでもいいし、宿泊することもできます。

朝食はありませんが、ゴルフ場で食べることができることを考えれば全く問題ないです。

むしろ普段ゴルフ場で食べないタイプなので、まれにゴルフ場で朝食を食べることができるとわくわくします。

カウンターが6席、半個室(2〜4名)のスペースです。

まずはお通し、八寸をいただきます。どれも丁寧で手がかかっていて美味しいです。

地魚はもちろん、近くで取れるお野菜が使われていたり、この紫陽花もお店の近くで咲いていたものだとか。目にも楽しく会話も弾みます。

カウンターでは、隣のお客さんとの距離は近いものの、お料理に集中しているせいか、特に近さは気になりませんでした。

メイン!お鮨

お鮨はシャリの硬さが私好みで、どれも美味しかったです。シャリ大事。

お鮨に合わせるために作られたという白ワインと一緒にいただきました。

(渾身のお鮨をすぐにいただくことに徹してしまい、写真は一枚もありません…汗)

お部屋

お食事とお風呂が一階で、二階にお部屋があります。3部屋あるように見えました。

古い作りのこじんまりした和室ですが、清潔感があります。畳の上にお布団を敷いて寝るスタイルです。

台風の時にお邪魔したのですが、木の窓が結構しっかりしていて外の暴風は全く気になりませんでした。

各部屋にトイレや洗面所はなく、共有で使うスタイルです。冷蔵庫やグラスなども自由に使えるようにきれいに整備されています。

全体的に他の宿泊者さんの動きや空気を近くに感じる作りなので、ご迷惑にならないよう自然とお淑やかな所作になりました。

テレビもありませんが、たまにはこういう時間もいいなと感じることができました。

お風呂は温泉ではありませんが、家族で入れる広さで、清潔でおしゃれな作りでした。

感想

大満足です!!またすぐ来たい!と次の空きを確認しましたが、平日を含めても一年以上先しか予約できませんでした。

「伊藤家のつぼ」さんのLINEを登録すると、キャンセル情報を送っていただけるのですが、いきなり行けるようなところに住んでおらず…。

ご近所にお住まいの方々が羨ましい限りです。

ゴルフバッグの重さは何キロ?飛行機に乗せてラウンド旅へGO!

ゴルフ宅急便はよく利用するのですが、今回初めて自分が乗る飛行機にキャディバッグも乗せてみました。

バッグの中身、クラブの本数も含めてご紹介します。

  • 飛行機に乗せるメリット
  • バッグの重さ(レディース)
  • バッグの中身
  • おまけ:羽田空港の駐車場料金

飛行機に乗せるメリット

ゴルフ宅急便にはない良い点があります。

①宅急便より安い

②直前まで練習できる

ANA・JALであれば、国内線普通席なら20kgまで追加料金なく荷物を預けることができます。(LCCの場合は航空会社によっては最初から追加料金がかかります。)

一方、ゴルフ宅急便の場合、東京から北海道・九州・沖縄へ送ると、サイズにもよりますが往復4,000円を超えます。

さらに、私のようなゴルフ練習大好きさんの場合、フィジカルもメンタルも準備万端で挑みたい!という思いから、旅行直前まで打ちっぱなしに行きがちです。

宅急便の場合は、早めにゴルフ場に送っておかなければとプレッシャーがかかりますが、飛行機に乗せるのであれば、直前まで練習が可能です。

ゴルフバックの重さ(レディース)

クラブを破損から守るため、カバーをしっかりつけ、クッションの梱包をしました。

重さは11㎏でした。

トラベルカバーにも入れて測りました。こんな感じです。

ゴルフバックの中身

■キャディバッグ

ブリヂストン(軽量タイプ9.5型2.6kg)

■ゴルフクラブ

ウッド:1W、5W(PING G410)

アイアン:6、7、8、9、P(Callaway)

9、P、PS、S(ブリヂストン PHYZレディース)

60度(ドルフィン)

パター

計13本 (いびつなセッティングである点はスルーしてください)

■その他

ボール6個

レインウェア

ティーなどの小物

日焼け止め

おまけ:羽田空港の駐車場料金

羽田空港の駐車場料金は下記でシュミレーションできます。

https://www.aeif.or.jp/haneda/calc/parking_calc.html

第1ターミナルを利用の場合はP1、P2

第2ターミナルを利用の場合はP3、P4が便利です。

一部予約枠もありますが、予約なしでも停められます。

今回は丸3日以上駐車しましたが、思ってたより安く済むんだな、という印象です。

旅行から帰ってきてサクッと車で帰ることができるのは嬉しいです。

帰宅途中でスーパーなどに買い物に寄るときにも手荷物を気にしなくて済みます。

マップが消えるのはなぜ?ロボット掃除機エコバックスの悩み

我が家ではロボット掃除機ECOVACS(エコバックス)を使っているのですが、

最近2度もマップが消える現象が発生しました。がっかりです…。

このがっかり経験をもとに、傾向と対策を書いてみました。

  • ロボット掃除機・エコバックスの魅力
  • ロボット掃除機・エコバックスの欠点
  • マップが消えるタイミング
  • マップの復元
  • マップを守るために
  • マップが消えてプラスになったこと
  • おまけ:我が家のクリーニング設定

ロボット掃除機・エコバックスの魅力

まず、我が家で使用しているのは「DEEBOT T9」というもので、吸引掃除に加えて水拭きも可能な掃除機です。

ロボット掃除機というと、ルンバが有名ですが、エコバックスは家庭用ロボット掃除機の売り上げが世界第2位という実績のあるメーカーで、特にセンサーによる正確なマッピングに定評があります。

購入の決め手(DEEBOT T9を選んだ理由)

・水拭きができること

・吸引力が十分にあること

・コンパクトなデザイン

・販売員さんが「使用時の音が一番落ち着いている」という使用体験を教えてくれたこと

エコバックスに操作は、スマホやタブレットにダウンロードした「ECOVACS HOMEアプリ」で行います(使い方詳細は別途書きます)

我が家では週3回ぐらいの頻度でエコバックスを利用しています。

魅力①

なんと言っても水拭きをした後の床が気持ちいい!!爽快な気分になれます。

エコバックスを手に入れるまでは、ウエットシートでゴシゴシしていたわけですが、

結構すぐシートの水分量がなくなってしまい、何度もシートを取り替える手間がありました。

エコバックスには念入りにゴシゴシしてくれるモードがあって、タンクに水を満タンにしておけば、おうち丸ごと水拭きしてくれます。

魅力②

休みの日の掃除の効率がいいです。

エコバックスに吸引+水拭きをお願いしている間に、水回りの掃除や洗濯ができちゃいます。

ロボット掃除機・エコバックスの欠点

正直言って欠点はないです!

強いて挙げれば、隅っこの角までは掃除しきれないところですかね。

でもエコバックスの最新モデルは四角い形なのでしっかり掃除してくれるのかもしれません。

そしてそして、欠点というと、なぜかいきなりマップが消えるところ…(泣)

マップが消えるタイミング

我が家では、購入後半年は何ともなかったのですが、その後2ヶ月の間に2回もマップが消えました。

◾️1回目

ある日、掃除をしてもらおうとアプリを立ち上げると、T9がオフラインである旨の表示がされました。

T9の電源を入れ直し、Wi-Fi接続をし直すと…

アプリ上にマップが表示されない!!

◾️2回目

ゴミ捨てや水拭き用のモップ交換は頻繁にしていたのですが、設定画面において「その他部品のメンテナンス」が低い数値を示したので、

T9を床から持ち上げ、フィルターの他、内部の埃取りなどT9自体の掃除を始めました。

きれいになった!と充電ドックに戻し、状態を確認するため改めてアプリを見ると…

またもやマップが表示されない!!

何が起きても比較的気持ちの切り替えは早い私。

ここ最近一番落ち込んだのが、マップの消滅でした。

特に1回目の消滅の後、再度作り直したマップがとてもきれいにできて、満足度が高かったので余計にショック…

マップの復元

T9にはマップの復元機能が搭載されています。

実は上記の過去2回以外にもマップがうまく表示されず、T9がうまく動かないときがあったのですが、

アプリを立ち上げ直したり、別の端末でアプリを立ち上げて指示を出したりして、何とかマップの消滅を回避したことがありました。

マップを守る

マッピング(マップの作成)が完了すると、自動的にバックアップがされるようになっています。

ですが、一つの端末だけでは不安なので、家族複数名でT9を操作できるようにアプリをダウンロードして共有しておくことをお勧めします。

マップが消えてプラスになったこと

実は2回目のマップ消滅によって、いいこともありました。

それは、作り直したマップが従来の向きから90度反転したことです。

そのおかげで水拭きの方向も90度反転。

フローリングの向き(溝)に沿った掃除ができるようになりました!

なぜマップの作成の向きがかわったのかは不明です。

マッピングのとき、部屋の順序が違ったので、カメラがスペースを認識する際の光の加減などが違っていたのかなと思います。

おまけ:我が家のクリーニング設定

我が家では、しっかり水拭きをしたいので、清掃回数は2回、水量は超高設定で掃除しています。

キッチンの汚れが気になるときは、さらにキッチンだけ再度掃除してもらいます。

まとめ

ロボット掃除機は生活を快適にすること間違いなしです。

お安い買い物ではありませんが、最新機種でなくても十分な効果を得ることができます。

山陰の珍魚!ばばちゃんとはどんな魚?ばばちゃん鍋を食べる

私はどちらかというと肉好きなのですが、魚も大好きで、お取り寄せもよくします。今回は、たまたま珍しい魚をテレビ番組で見たので、気になって頼んでみました。その珍しい魚というのが、地元では「ばばちゃん」という愛称で呼ばれる深海魚です。

  • ばばちゃんってどんな魚?
  • ばばちゃんのお味は?
  • おすすめの調理法

ばばちゃんってどんな魚?

正式名称はタナカゲンゲ。鳥取県の地元の漁師の間だけで食べられていたものだそうです。旬は11月頃から3月頃です。

お魚自体が、いかにも深海魚というような、少しグロテスクな見た目であることから「ばばちゃん」の愛称になったのだとか。

私が取り寄せたのは捌いていただいた冷凍のものです。これで3人前。2人で食べます。

ばばちゃんのお味は?

白身のお魚で、タラに似たあっさりしたクセのない味です。

身の固さはタラより柔らかく、骨の周りにプルプルコラーゲンがいっぱいありました。

コラーゲンというとフグに近い感じもありますが、フグより柔らかいプルプルです。

身離れもよく、骨も気にならずに食べることができました。

おすすめの調理法

今回は、ばばちゃん鍋、唐揚げ、煮付けにして頂きました。

冷凍でのお取り寄せだったので、しばらく冷蔵庫で解凍してから調理。

【ばばちゃん鍋】

鍋は、昆布だしを取ってお酒を少し加えただけのシンプルな鍋で、ポン酢をつけていただきました。

今回使った具材

白菜 春菊 ネギ 豆腐 しいたけ えのき

にんじん くずきり

ちなみに好きなお鍋の具材はくずきりです。

【唐揚げ】

醤油、酒、塩少々を入れた袋で1時間ほど漬けたばばちゃんに、小麦粉、片栗粉をまとわせて揚げました。

【煮付け】

フライパンに醤油、みりん、酒、砂糖を煮立たせてばばちゃんを投入。

パサパサ感なくおいしくできました。

感想

我が家では鍋に入れる魚はタラが多いのですが、私はタラより好きかもって感じでした。

プルプル感が独特で美味しかったです。お取り寄せには送料がかかるので、頻繁に頼むのは気が進みませんが、もし鳥取の方に住んでいたら、よく買っていたかもです。